CRCになって1年、転職してどうよ?

image

皆さん、お久しぶりです。もしくは初めまして。

治験のおねいさん(@chiken_no_lady)です🥺


すっかり5月になってしまいましたが、4月にCRCになって1年が経ちました。
今日は看護師からCRCになって1年、転職してどうだったか?についてお話しします。

※転職半年後のブログは、「CRCになって半年、今の気持ち」をご覧ください👀

転職満足度は百点満点中?


半年時点ではCRCへの転職満足度は60点と言っていますが、1年経っての転職満足度は80点くらい。

100点満点にならなかった理由

大きく3つあります。

休日の電話対応はまずまず発生しているから

休日出勤にはこの1年なっていません。
ですが、休日の電話対応はまずまずあります。
具合が悪くなってしまった患者さんから、私が休みと知らないCRAさんや医者から。
発生してても発生しなくても、常に仕事用携帯を気にしなければならない点も正直まだ慣れないのが現状です。

仕事量が多い時には勤務時間が長くなってしまうから

CRCは独り立ちしてしまえば、ある程度自己裁量で勤務時間はコントロールできます。
ですが、どうしても帰りたいという日に急に候補患者さんの紹介等が入れば、場合によっては帰宅時間を大幅オーバーすることになります。
これは看護師の時の緊急入院が来た感覚と近いかもしれません。

CRCとしての今後のキャリアが見えていないから

入社半年頃に独り立ちをし、そこからは自己裁量で仕事が出来るため、仕事の楽しさは見出すことは出来ています。
ただ、今後何年もCRCをやるのか?どんなCRCになりたいのか?そこが全然イメージ出来ず、このままCRCでいいのかなあ、と漠然とした不安があります。

【転職満足度が高得点となった理由】

逆に良かった点は大きく4つ。

仕事とプライベートのメリハリがついたから

これの占める割合は大きいです。
夜勤なし、休日に強制参加の研修や病棟会がない、前残業がない。
加えて土日休みもいいですね、夫氏と休みが合うようになりました。
(逆に看護師友達とはなかなか合わなくなってしまいましたが…)
上で休日対応が発生すると書いてますが、それを差し引いても看護師時代より全然マシ。
 

自己裁量で仕事ができるから

会社や上司によって異なるかもしれませんが、私の職場の場合は自己裁量で仕事をする風潮があります。
その為、「あ、明日午前病院行きたい」と思ったら前日にちょっと仕事頑張って午前休みにしたりしてます。
だからママさんCRCも多いのかな、と思います。(その分独身者への負担が…アレですが。モゴモゴ)

③看護師とは違う立ち位置、違う視点で面白いから

ここについては入社半年まではしんどいポイントでした。
だけど、CRCの自分を受け入れ、仕事をこなしていくと「こういう考えがあるんだ」「どういう言い方をすれば相手はyesと言ってくれるかな」等、看護師の時とは患者さん・医者・外部の方との関わり方や見方が変わり、それが今は面白い!と思えています。

④自分を見つめ直すきっかけになったから

いざ看護師ではなくなってみると、意外と自分はガチガチに看護師脳だなと気付いたり、自分の仕事のやりがいってなんだろう?と考えるきっかけになりました。
今まで看護師としてのキャリアしか考えてこなかったけど、CRCになって看護師は看護師じゃなくても活躍出来ることを知って、なんだかすごーく世界が広がった気がしています。


以上です。

(ちなみに)年収について


よく聞かれる年収が下がったことについては、最近はあんまりマイナスポイントと思っていません。


多い時で手取り30万以上もらっていた看護師から、手取り20万いかないこともあるCRCになって初めはやっぱり不満でしたし、我慢してでも看護師すべきかなと考えていました。


でも、CRCになってストレスがすごく減って爆買いはしなくなったし、家計の見直しをしたら全然CRCの給料でもやっていけることが分かったし、自分にとって給料が全てではないと気づいたので、今は年収が下がったことはなんとも思っていないですね。
まあ、看護師の友達がバカバカ高いコスメやバック買っているのを見ると羨ましいと思わなくはないですが。笑

結論


長々と書いてしまいましたが、結論としては、
看護師からCRCになって半年は色々受け入れられず大変かも。
でも半年越えればCRCになって良かったと思える、かも。

(おねいさん調べ)

です。
では、今後も治験のおねいさんをどうぞよろしくお願いします🥺