こんにちは。治験のおねいさんです🥺
さて、年も明け4月から病院から一般企業に転職!という方も多いのではないでしょうか?
病院から一般企業に転職する場合、1番準備に戸惑うポイント。それはオフィスカジュアルではないかと推測します(自分がそうだったので)。
そんな女性向けに『オフィスカジュアルとりあえず何準備したらいい!?』、そんなテーマで今回のブログを書いていきます。
・病院から初めて一般企業に転職する方
・企業(SMO)所属の治験コーディネーター(CRC)に転職や就職予定の方
・オフィスカジュアル初心者の方
私について
私は、病棟看護師から企業(SMO)所属の治験コーディネーター(CRC)になりました。
治験コーディネーターは病院に出入りしており、女性は基本的にオフィスカジュアルの上から実験用白衣を羽織っています。
個人的なイメージですが、病院に出入りできるオフィスカジュアルってオフィスカジュアルの中でもキッチリしている方ではないかと考えます。
なので、治験コーディネーターに転職する予定の方はもちろん、一般企業転職予定のオフィスカジュアル初心者の方もこの記事が参考になるのではないかと思っています。
はじめに
「オフィスカジュアルってなんだ!?」ってなる理由は、コレ!という正解がないからだと私は思っています。
でも、なんでもOKという訳でもない。難しいですね。
話を聞いている限り、会社/部署/CRCにおいては病院など所属している勤務場所によってのオフィスカジュアルのこれはOKとかNG!というルール(時には暗黙になっている場合あり)があります。
(あとは女性同士なので、上下関係とかでの暗黙のルールもあるかもですね🤭)
なので、所属している勤務場所のルールが分かるまでの初手オフィスカジュアルを今回は書きました。
私の経験で書いたこの記事の格好が実はNGだった!ということも十分に有り得ます。本当に参考程度でお願いします。
初手の基本(だと思っている)ルール
この後から各アイテムについて書いていきますが、どのアイテムでも共通の初手の基本ルールを書いておきます。
初手の基本ルール、それはズバリ【無難】
雑誌やインスタ等でオフィスカジュアルを調べると、ちょっと初手には向かないちょっと派手なコーデも見かけます。
初手は無難なアイテムで着回し、所属している勤務場所のルールが分かったらその中でオフィスカジュアルを楽しむのが角が立たないかと思います。(女性だからね、色々あるかもだし)
では、私が考える【無難】なオフィスカジュアルは以下です。
・ベーシックな色
黒、白、グレー、ベージュ、ネイビー 等
・ベーシックな柄
細めボーダー、細かめドット、ストライプ 等
・ベーシックな形
「え?パリコレですか?」な服は着ない。例えば、袖が非常にフレアすぎて仕事しづらいとかね。
・綺麗めに見える素材
デニムOK、NGは会社によって異なります。
・露出控えめな服
ノースリーブOK、NGは会社によって異なります。胸元が開きすぎない、膝が隠れる丈の服が無難でしょう。
初手オフィスカジュアルおすすめブランド
オフィスカジュアルは勤務場所のルールが分かってから好きなブランド買う、が個人的に良いのかなと思っているので初手におすすめな安価め+無難なデザインが多いブランドを書いておきます。
・UNIQLO
・GU
・ROPE PICNIC
・ViS
・index
・Natural Beauty Basic
・神戸レタス
上記ブランドではあまり尖った(?)オフィスカジュアルコーデは載せていないと思うので、ブランドページ眺めるだけでも無難なオフィスカジュアルコーデがイメージできるかもしれません。
冒頭で触れたように基本的に院内では実験用の白衣を羽織ります。
その為、洋服が毛玉になりやすいので、個人的には安価なアイテムで揃えると「お気に入りの高価な服が…」とならないかもしれません。
トップス編
ブラウス

写真の通り、綺麗め素材のベーシックカラーですね。
初出勤日はこんな感じのブラウスにスーツジャケットを羽織りました。
薄手ニット/カーディガン
安価でベーシックなコチラがおすすめ
・UNIQLO ウォッシャブルコットンクルーネックセーター
・UNIQLO UVカットクルーネックカーディガン
肌寒い日は上記にスーツジャケット羽織ってます。
アウター(ジャケット)
アウターはトレンチコートで初めは乗り切りました。
ライダースやマウンテンパーカーはちょっと様子見がいいかもです。
ベーシックカラーのジャケットもあると重宝します。
ボトムス編
パンツ

※マスタード色は様子を見て追加購入
1番上ネイビーのボトムスはスーツとセットのものです。
私は初めてのオフィスカジュアル数日間は上記トップスにスーツのボトムスで通勤しました。
私が個人的にパンツでおすすめなのはコチラ
・ZARA ハイウエストパンツ
スタイル良く見える気がするのと、カラバリ豊富なので好きです。
パンツの形ですが、初めのうちは綺麗目に見えるので細身パンツで通勤していました。
が、徐々に綺麗めなワイドパンツも合わせるようになりました。
スカート(ワンピース)
冒頭にも述べましたが膝が隠れるミディ丈〜ミモレ丈しか履いていません。
ロング?マキシ?丈はOK、NGが分かれるので初めは控えたほうが安全かと。
形としては、タイトスカートやフレアスカートが多いです。
病院によってスカートNGを聞いたことがあります。初めての病院行く時はパンツが安心…かも?
その他編
靴
スニーカーはOK、NGが分かれます。注意しましょう。
綺麗めベーシックな形で私がおすすめなのはコチラ
・velikoko(OIOI) ラクチンキレイシューズ プレーンパンプス(5.0cmヒール)
コチラ↑の黒、何度リピしたか分かりません。
フィットするし走れるしお気に入りです。
また晴雨兼用のパンプスもかなり重宝します。
・velikoko
・JELLY BEANS
・RANDA
この辺りは可愛い晴雨兼用パンプスがあるのでおすすめです。
病院によってはヒールNGです。これはヒール音が院内に響く為です。
病院に着いてナースシューズに履き替えますが、履き替える僅かな間でもそのようなルールがある場合があるので気をつけましょう。
なので、ぺたんこパンプスも持っておくと便利です。
カバン
初めはベーシックカラーのショルダーバックが安全でしょうか。
また、入社したての方は色々書類や貸与品等で荷物が多くなります。
・A4サイズが入る
・バック自体が軽い(私は700g前後のものを愛用)
・肩に食い込みにくい(持ち手が硬く、幅が狭いと肩が死にます)
上記の基準で探すと個人的におすすめです。
まさかのリュックNGということがあるようです(理由不明)
移動の多いCRCは平時より荷物多いのでリュックをおすすめしたいですが、初めは様子見が良さそうです。
まとめ
・所属する勤務場所のオフィスカジュアルルールが分かるまではとりあえず【無難】にいきましょう。
・ルールが分かったら思い切りルール内でオフィスカジュアルを楽しみましょう💓
長文となりましたが、お読みいただきありがとうございました。
少しでも参考になれば幸いです。ではまた次の記事で会いましょう。
治験のおねいさんでした🥺